ポイント
- 文章のコツ
- ハッシュタグを頑張るべき理由
- ハッシュタグどうつける?
文章のコツ
文章はこの2つを重要視しましょう。
学び/共感になる事を書きましょう。
他にこう行った感情があれば良いよと言うのが、癒し/励まし/鼓舞/笑いなどなど
相手にプラスの感情を与える事。前の章でも言いましたが、友達っていい感情を持てるから、一緒にいて良いな楽しいな気があうなとかがあるから友達になるんだよね。って話をしましたが。
インスタやソーシャルメディアも一緒で、やっぱりいいなと思わないと一緒にいたいなとか見ていないなとか思わないですよね?
- 自己開示をしましょう
自分はこう言うものですって聞かれてないのはわかっているけど、自分のSNS上で自己開示。自分はこう言う人でこう言う思いでこう言うのやっていてこういう価値観持っていますっていうのを話さないと誰もわからないので、自分から自己開示をしましょう。
- アクションを呼びかける
文章の中でアクションを呼びかけるっていうのがあって。
例えば、「これはハイライトにまとめるから皆見てね」とか。「今日のストーリーにこれを載っけてみたので、よかったら見て見てください」とか。いろんな自分のチャンネルの中を回遊してもらうために、文章の中にこれ見て見て見てねとアクションを呼びかけるのはすごくポイントとなります。
見つけてもらうことができる。
インスタグラム上で見つけてもらうのは、2つしかありません。1つはエクスプローラーページ(検索ページ)後はハッシュタグから。
この2つの方法でしかインスタグラム上では見つけてもらうことはできません。
エクスプローラーページっていうのは、インスタグラム側でおすすめでランダムにピックアップされる。
じゃあ頑張れるところは、ハッシュタグからの流入しかない!
ハッシュタグ
- 5〜10個がベスト
多すぎはスパム認定されるリスク
- 同じキーワードを入れた類義語
例:#旅 #国内旅行 #夫婦旅行 #温泉旅行
- 大きなタグと小さなタグ
投稿件数5000件とかのハッシュタグの中で戦うと中々投稿されてる件数も多くライバルも多いので。そこで上位に上がるのを目指すのも良いが。
投稿件数の少ないタグのところで、まずは戦った方が良いです。
自分のレベルにあった戦い方。
- 人が検索しそうなタグ、トレンド
その時のトレンドに乗ってハッシュタグを使うと見てもらえる回数が増える
コメント