こんにちは。
僕の読者の中でもマタニティの方もいるかなと思います。
そこで、本日はモデルの申 真衣さんからマタニティコーデと準備について学んで行きましょう。
モデルさんはマタニティ生活をどう過ごしているのか?
マタニティ読者さん必見ですよ♪
と言う事で本日は、レディースファション誌「 VERY 12月号」より参考とさせて頂き。
引用元は下記になります。
甲 真衣さんとは?
すみませんお会いした事がないので、本日もwebより参照させていただきます。
大阪府出身。大学卒業後、外資系証券会社に約10年勤務した後退社、現在は2社のベンチャー企業の役員に就任。現在も働きながらウェブマーケティングの学校に通うなど努力を惜しまないワーキングマザー。元同僚だったご主人とは週に1度、2歳の娘を預けて夫婦デート。
https://veryweb.jp/より
すごい経歴の方ですね。
そして、めちゃくちゃお綺麗なワーキングママですよね。
軽量ベビーカー&isofixのチャイルドシートはマストだから検討中
パンツはゴムウエストなのでまだしばらく入りそうです。ベビーカーを見に行くときは、イメージが沸くように定番黒ファッションで。
- KNIT:THE ROW
- T-SHIRT:PETIT BATEAU
- PANTS:THE ROW
- BAG:PACO RABANNE
- SHOES:THE ROW
4年ぶりの妊娠生活。
以前は何を揃えていいかもわからなかったし、すぐ使わなくなるのかな?とも思ったので、自分ではほとんど買わず、お友達や会社の先輩に譲っていただいたもので済ませていました。
でも、たとえば、1人目の時はベビーカーは大型を使いましたが、地下鉄移動の時など担ぐシーンも結構あって、軽量であることの重要性を実感。
チャイルドシートも、今では基準になっているisofixがついていなかったからシートベルトでつけなくてはならず手間だったのでやっぱり最新がいい、など、〝いるもの、いらないもの、最新をあえて購入すべき、これはおさがりでOK〞など、明確にわかってきました。
なので、今回は買うものも結構ありそう。ちなみにベビーカーは、サイベックスのメリオ カーボンが5.8㎏で、生後1カ月から使えて、途中で買い替えの必要がなさそうなところもいいなと思ってチェックしています。
基本的に買物はオンラインが多いですが、ベビーカーは夫もおすので、使い心地を確認しに、表参道の旗艦店に行きました。
4年も経つと、育児グッズもいろいろ進化していますよね。
ベビーとの生活を快適にしてくれるグッズは上手に活用していきたいと思います。
夫も楽しみにしているようで、「ベビーモニターはこれどう?」なんてLINEがきたりします。
おそらく最後の出産になると思うので、準備も含め思いっ切り楽しみたいと思います。
妊娠中はユニクロのマタニティデニムをゲット。手持ちブラウスで乗り切ります!
マタニティ用に買い足した服はユニクロのマタニティデニムのみ。
シンプルな黒スキニーなのでいつも切れている服のほとんどマッチ。
マタニティ服でもテイストを変える事なく自分らしファッションを貫けます。
丈が長めのブラウスは腰周りが隠れるので、マタニティデニムによく合わせています。
夫が最近購入のプラダのミニバッグはご近所スタイルの時に拝借しています。
スマホ とカードを入れて身軽にお出かけ♪
- BLOUSE:Chloe
- PANTS:UNIQLO
- BAG:PRADA
- SHOES:NIKE
休日はこんなスタイルで。
11月号の誌面で買う予定と挙げていたエルメスのブーツと ソフィーブハイのカチューシャ購入しました。
妊婦でもできるオシャレを楽しんでいます。
- KNIT:KHAITE
- T-SHIRT:PETIT BATEAU
- PANTS:UNIQLO
- BANG:HERMES
- BOOTS:HERMES
- HEAD BAND:Sophile Buhai
ジャケットを羽織ってお仕事スタイル。
オーラリーのギザトップスは伸びるのでまだまだ着られそうです。
ジャケットの中をオールブラックにしたらすっきり見えるような気がします。
- JACKET:VICTORIA VICTORIA BECKHAM
- KNIT:AURALEE
- PANTS:UNIQLO
- BAG:HERMES
- SHOES:MANOLO BLAHNIK
ベビー生活リズムを整える
産後訪れる授乳や夜泣きによる睡眠不足を思うと不安になります。
ベビーのリズムになるべく整えられるように、グッズも進化していると思うので授乳や睡眠のためのグッズは更新して頼りたいと思っています。
生活リズムを整えるためには、お腹が空いていないという確信を持ちたくて、母乳だと必要量飲めているかわからないので、長女の時は授乳後、毎回測って確認をして、足りなかったらミルクで足していました。今回もレンタル予定。
授乳量機能付ベビースケール BB-105 nometa※オープン価格(タニタ お客様サービス相談室)
友達が使っているのを見て便利そう、と知ったグッズです。ゆくゆくは子ども部屋で寝かせる予定ですが、日中は家事をしている時の目の届く場所に、夜はベッドルームにと簡単に移動できるのがいいなと思っています。
ベビー用寝具 DockATot Deluxe +0-8months pristine White ¥20,000(カイズ)
最新技術に更新されていそうなので、新しいものを購入予定。夜は寝室にドッカトットを運ぶので、ベビーモニターでチェック。1人目の時は寝てるかな? 泣いてないかな?と心配で頻繁に覗いてたのが懐かしいです。
ワイヤレスベビーカメラ ママスマ BM-NS01AAMS ¥14,500(トリビュート)
長女は直接飲むのが上手でなく、1日7回搾乳していました。今回もそうなることを想定して、友人が使っていて知ったハンズフリーになれる専用のブラの購入を検討中。搾乳中に両手があくのは魅力的です。
スイング・マキシ フレックス電動さく乳機※EC限定¥25,000 ハンズフリーさく乳ブラ¥3,700(ともにメデラ)
自粛もあって、脚力が落ちているのを実感。出産は体力を使うし、産後も体力勝負なので、週一でマタニティヨガに通い体力づくりをしています。ウェアは上下ともルルレモンです。
テンションも上がるし、手堅く欲しいものは、先回りでおねだりしちゃおう(上)
学生時代の友人グループや、職場の方など「お祝い何がいい?」と聞いていただいた時には、 長女の時に使ってよかった実績アイテムをピンポイント指定でおねだりします。
長女がぬいぐるみを大事にしていて1つも譲れなそうなので次女用のものを。
セレクトショップで見かけるジェリーキャットのぬいぐるみは色合いもシックでどれも可愛いので、ブランド指定でおねだり予定。
ぬいぐるみ象¥3,800 うさぎ¥3,500(JELLYCAT/エストナ)
定番中の定番ですが、長女も私も大好きなアイテム。
肌ざわりがいいので触れている私も優しい気持ちに。
お昼寝に、ベビーカー時にかけたりと毎日愛用する予定です。
新生児と白って無条件に可愛いので白指定です。
ベビーブランケット 単色&キャップ[78×78㎝]¥11,000(カシウエア)
最初のうちは肌着ばかり着ているので前開きで真っ白のプチバトーをおねだりリストに。プチバトーはギフト用レシートを入れると、サイズが違った場合など交換可能なので、私もよくギフトに利用しています。
半袖あわせボディ 2枚組¥4,000(プチバトー/プチバトー・カスタマーセンター)
長女の時のお祝いにいただいて、また同じグループにお願いしようかと思っています。ハイチェアは必要なものなので、学生時代の友人同士で贈り合う定番。わが家のインテリアに合う黒をリクエスト。
チェア トリップ トラップ¥27,500(ストッケ)
ママが持つものだからお気に入りを選びたい。(下)
夫も使えるように、シンプルなデザインのものを探していたところ、THE ROWで軽い黒のレザーのトートバッグを見つけて購入しました。
たっぷり入りそうなのもいいなと思いました。
ママバッグもいつものファッションに馴染むシンプルな黒をセレクト。SHIRT/CELINE PANTS/UNIQLO
○○したのがかわいかった、など忘れたくないことを綴る親バカ日記(笑)。
いつか娘にプレゼントしたいと思っています。
名前が決まったら、スマイソンで名入れのノートをオーダーする予定です。
母子手帳ケースには、診察券などをたくさん入れるので、ポーチタイプをセレクトしました。
ボンポワンは派手すぎない控えめなプリントがかわいくて、テンションが上がります。
引用元は下記になります。
まとめ
どうでしたか?
マタニティ生活の参考になったでしょうか?
甲 真衣さんのマタニティ生活を楽しむって言葉がポジティブでいいなと思いました。
あと、「おしゃれ」をテーマにブロマガ書いていますので。
そちらも合わせて参照して見てください。

自身の経験談も含め、皆さんに『おしゃれ』に必要なノウハウなどをお届けできれば幸いです。
ファッション好きにはたまらない、アパレルの最新情報など。
ここでしか配信されない内容も盛り沢山です♪
最後までご覧いただき誠にありがとうございます♪
コメント