おはようございます。モウリです
ブログ書いてみたいけど!書き方がわからない
実はブログを書くにもコツがいるんですよ!
- ブログの書き方がわからない
- どう描いていいのかわからない
- ブログをこれから描いていきたい
そんな悩みを解決するために初心者でもブログが始められるテンプレートをご用意しました。
この記事でわかる事
- ブログの書き方がわかる
- 初心者にも優しいテンプレートがある
- リサーチの仕方がわかる
- ブログを書くための考え方がわかる
僕も初めは全く書けませんでした。
初心者にも優しいこんなテンプレあればな!って思ったのを作りました。
ブログの書き方には手順がある
ブログ始めたいんだけど書き方がわからないんだよね
実はブログを書くにも手順が必要なんだ!
でも後々見返してみて
- あれ?これって最終的に何が伝えたいのかな?
- ゴチャゴチャして見づらくなってきたな など
わからなくなるケースが多いです。
結局読者も「で!何を伝えたいの?」ってなります。
これを解消するには、構成から考えるです。
構成から考えてから本文を書くようにすれば、迷わず書くことができます。
すぐに書き始めるのではなく、構成を練ってから本文を書くことを意識しよう。
初心者でも簡単!ブログ作成までの手引き
構成から練るのはわかった!
実際にどうするのか教えて欲しい
構成作りには全部で5ステップあります
ステップは以下の通りです
- キーワードの選定
- 読者の検索意図・ニーズを明確にする
- 記事を読むメリットを明確にする
- 権威性・根拠を明確にする
- 導線を作る(読者を行動に促す)
画像出典:https://libeblog.com/basic-writing/
ブログ記事には大きく分けて「リード文・本文・まとめ文」の3構成になっています。
この3構成に入る言葉選びを、まずはリサーチしていきましょう。
キーワードの選定
どのキーワードを狙って記事作成をするか明確にしましょう。
選ぶキーワードによって上位表示の難易度が変わるため、しっかりリサーチした上でキーワード選定を行います。
キーワード選定に使えるツールとしては、
- ラッコキーワード
- キーワードプランナーなどがあります。
ラッコキーワードの場合。
ホーム画面の検索窓にキーワード検索をします。
例えば「30代 ファッション」で検索をしてみます。
するとズラ〜っとキーワードが出てきます。
この中からピックしても良いですし。
競合性や検索数を測ってからキーワードを選定する場合は。
キーワードプランナーで測ります。
その際にラッコキーワードの右上「全キーワードコピー」を選択し、コピーしましょう。
キーワードプランナーへ移動します。
Googleアカウントでログインしましょう。
すると下記のような画面に行きますので。
赤枠の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」の部分をクリックします。
すると下記のような画面になりますので。
ラッコキーワードでコピーしたキーワードを貼り付けます。
その後「開始ボタン」をクリック。
すると検索結果が表れました。
その後、表の左から2つ目の垢枠「月間平均検索ボリューム」をクリックします。
これで、キーワードのボリューム順に票が整いました。
狙い目は、「100〜1000」位のボリュームですかね。
「1万〜10万」の方が良いんじゃないかな?って思うかもしれませんが。
競合が多かったり、業者が占領していたります。
そのため、まずは検索ボリュームの少ない物から攻めるのが良いかと思います。
読者の検索意図・ニーズを明確にする
読者ななぜそのキーワードで検索をしたのか?を見つける作業です。
あなたもGoogleで検索する際は、「何か悩みを解決したい。知りたい。確認したい。」時に検索しますよね?
キーワード選定で選択したワードは、読者の何の悩みがあって検索に至るのか?を探る作業です。
ここ重要ですので!しっかりとリサーチしましょう。
ポイント:競合/ Yahoo!知恵袋をリサーチ
リサーチをする際は、Google Chromeのシークレットモードで検索しましょう。
Googleの検索結果には、自分がこれまで閲覧してきたサイトや検索履歴が反映されているため。
自分の好みの検索結果にレコメンドして表示されます。
リサーチの際は、過去の閲覧内容を記憶しないシークレットモードへの切り替えを忘れずに行いましょう。
ここでは「仮:30代 メンズ ファッション」と言うキーワードを想定します。
Google Chromeの検索窓で「30代 メンズ ファッション」と検索しましょう。
検索結果が表示されましたら、まずは検索順1位から順に10位くらいまでをチェックしていきます。
このキーワードで検索した読者は何の悩み・問題を解決したくて検索したのか?
目次とタイトルである程度は把握できます。
まずは目次とタイトルを眺めましょう。
もう1つ「Yahoo!知恵袋」もあります。
これは匿名で記載できるためリアルな悩みが書いているケースが多いです。
ここでも検索窓にキーワードを入力してチェックしてみましょう。
「30代 メンズ ファッション」でわかった検索意図
- 異性にモテたい
- 年齢にあった服装を知りたい
- おすすめのブランドが知りたい など
「30代 メンズ ファッション」でわかったニーズ
- 異性から評判の良いコーディネート
- おしゃれ初心者のためのポイント
- 30代におすすめのファッションブランド
記事を読むメリットを明確にする
3WHYの法則もおすすめ!
メリットを洗い出す手法として3WHYがあります。
これは3回なぜ?と問うだけです。
例えば、
「異性にモテたい」なぜ?→彼女が欲しいから
「彼女が欲しい」なぜ?→リア充になりたい
「リア充になりたい」なぜ?→今の生活がつまらないから
「今の生活を満足させたい」が本質になり読者が読むメリットとなる。
権威性・根拠を明確にする
- 誰がこの記事を書いているのか?
- なぜその主張ができるのか?
例えば
元スタイリスト/1000人以上とお付き合い経験あるプロのナンパ師/この手法で僕も過去の非モテから脱却した経験がある/女性目線からみる着て欲しい服装 などなど
導線を作る(読者を行動に促す)
最終的にその記事を読んで、読者にどのような行動を起こして欲しいか?決めます。
例えば
アイテムを購入して欲しい/スタイリング教材を買って欲しい/まとめ記事に飛んで欲しい などなど
初心者に優しい!ブログ作成テンプレ
ここまででリサーチ部分は終了です!
本文作成に移ります。
ただ、本文も書き方がわからない!と言う人向けにテンプレをご用意しています。
活用してみてください。
- 構成案をもとに見出しを作成
- 本文を作成
- まとめを作成
- 構成案をもとにリード文を作成
- タイトルを作成
構成案をもとに見出しを作成
画像の出典:https://libeblog.com/article-composition/
- 読者の検索意図・ニーズから、求めている情報をシンプルな一文にまとめる
- 見出しだけで記事内容がわかるようにする
- ライバル記事の見出しを参考にする
- H2(大見出し)から先に作成し、わかりやすい順に並べる
見出しに関しては、競合分析で競合の見出しをチェックしたり。
有名のブロガーさんの見出しを参考にしても良いでしょう。
見出し部分には、キーワードを盛り込むと良いです。
例えば:この記事の場合
H2:ブログの書き方には手順がある
H2:初心者でも簡単!ブログ作成までの手引き
H2:初心者に優しい!ブログ作成テンプレ
H2:ブログ初心者におすすめの資料紹介
H2:まとめ
さらにH2の下にH3が来るイメージです
例えば:この記事の場合
H2:ブログの書き方には手順がある
H2:初心者でも簡単!ブログ作成までの手引き
ーH3:キーワードの選定
ーH3:読者の検索意図・ニーズを明確にする
ーH3:記事を読むメリットを明確にする
ーH3:権威性・根拠を明確にする
ーH3:導線を作る(読者を行動に促す)
H2:初心者に優しい!ブログ作成テンプレ
ーH3:構成案をもとに見出しを作成
H2:ブログ初心者におすすめの資料紹介
H2:まとめ
H3に関しては、ざっくりでも良いです。
もちろん本文を書いていて、増やしたり減らしたりも良いです。
ある程度どの内容を書くのか明確化する事が大切!
本文を作成
わかりやすい文章の書き方(PREP法)
- ① 結論(伝えたいこと)
最初に答えを教えることで、後述する話を理解しやすくする - ② 理由(①を裏付ける理由)
①の納得ができて、さらに話を聞きやすくなる - ③ 根拠・具体例(①を裏付ける根拠や具体例)
①の理解度合いが深まり、イメージできるようになる - ④ 再結論(結論を再掲示)
結論を思い出して、印象に残りやすくする
文章にはさまざまな書き方があるため、一つの型だけが正解ということはありません…
しかし上記のように「結論→理由→具体例→再度結論」で文章を書くと、論理的で分かりやすい文章に仕上がりますよ!
本文のテンプレート
結論
ブログ記事を書く際には、事前に構成を作成しておきましょう。理由
なぜなら、構成がないと記事の全体像を俯瞰した上で記事を書き進めることができず、めちゃくちゃな記事になってしまうから。根拠・具体例
たとえば、プラモデルを思い浮かべてください。誰でも迷わずにプラモデルを作れるのは、「設計書」があるからですよね?再結論
要するに、「構成」=「設計書」です。構成を事前に作れば、ゴールに向けて質の高い文章をスラスラ書けるようになるので、ぜひ実践してみてください!
基本的には上記のテンプレートに沿って文章を書けば、論理的で分かりやすい文章に仕上がります。
とはいえ毎回毎回同じ型を使うと機械的な文章になるので、「赤色の部分」=「接続詞の部分」は変えていきましょう!
以下の「接続詞のバリエーション」を活用すれば、上記テンプレートを使いまわせるので是非ご活用ください!
- 理由…なぜなら、その根拠は、そのわけは、理由は、~だから
- 具体例…たとえば、具体的には、例としては、どういうことかと言うと
- 再結論…そのため、つまり、したがって、以上の理由で、このように、以上のように、ここのポイントは
読みやすい文章を書くためのコツをまとめました。
読みやすい文章を書くためのコツ15
- 同じ接続詞は避けよう
- 同じ文末は避けよう
- 無駄な単語、装飾は削除しよう
- 遠回しな表現は避けよう
- 漢字、ひらがな、数字のバランスを見よう
- 1度読んで誤字脱字チェックしよう
- 装飾を使おう
- 画像を使える箇所を探す
- 吹き出しを活用しよう
- 難しい文章、単語はないか調べよう
- 数字を使おう
- 「こと」はできるだけ削除しよう
- 「の」「と」「や」を連続で使わない
- 「こそあど」は避けよう
- 係り受けの距離を近づけよう
まとめを作成
本文が書けたら、まとめを作成します。
まとめでは、本文で解説したこと・特に伝えたいことを簡潔にまとめ、ベネフィット(悩みが解決した先にある未来)も記載しましょう。
- 本文で紹介した重要なポイントを箇条書きにする
- 紹介した内容を実践することで、目的を実現できることを書く
- 次のアクションへつながるボタンを配置する(商品ページへのリンクや別記事へのリンクなど)
まとめの書き方は、上記の通りです。
まとめのテンプレート
① 最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。
ステップ1:〜〜
ステップ2:〜〜
ステップ3:〜〜② ご紹介した内容を実践すれば、初心者の方でも〇〇できるようになりますよ。(再度、ユーザーの悩みを解決できることを伝える)
③ △△について詳しくまとめた記事があるので、以下記事で確認してみてください!
あまり文章が長くなりすぎると、次へのアクションにつながらない場合があるので要注意です。
上記の流れで、必要なことをシンプルに書くのがオススメですよ!
構成案をもとにリード文を作成
リード文に必要な要素は以下の通りです。
- 想定読者の悩み
- 解決策
- 解決できる理由・権威性
- メリット・ベネフィット
基本的に読者は、「目的にあった記事を読みたい!」と思っていて、関係ない記事は一刻も早く閉じたいと思っています。
つまり、書き出しを見て読むか否かを瞬時に決める読者が多く、書き出しが微妙だったら本文を読んでもらえないということですね!
読者を惹きつける書き出しの書き方を、以下で紹介していきます。
書き出しのテンプレート1
————————————
・ユーザーの悩み1
・ユーザーの悩み2
・ユーザーの悩み3
————————————こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事でご紹介する「〇〇」を実践すれば、初心者でも〜〜できますよ!(ユーザーの悩みを解決できることを主張)
なぜなら、実際に私もこの方法で〜〜の悩みを解決できたからです。(根拠を伝える)
画像:上記の根拠を証明する画像などがあると良い
記事前半では△△を、後半では◇◇を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
このように書き出しの最初の部分で読者の悩みを伝えることで、「自分の悩みが解決できる記事だな!」と最初に認知させることで読者の離脱を防げます!
例文1:就活に関する記事
上記テンプレートを活用して、「就活のノウハウ」を紹介する書き出しの例文を用意してみました。
————————————
・たくさん内定をもらって就職先の選択肢を増やしたい!
・学歴に自信がないけど、働きたい企業がある!
・就活で成功するにはどうしたらいい?
————————————以上の悩みを解決できる記事を用意しました。
ご紹介する「就活で成功するコツ10個」を実践すれば、内定率を大幅にアップすることができますよ!
なぜなら、ご紹介するコツは、就活で100社中30社から内定をもらった僕が実践したノウハウだからです。
画像(実際に、数社から内定をもらった証明ができる画像)
前半では「就活で成功するための心構え」後半では「就活で成功するコツ10個」を紹介するので、ぜひ読み進めてみてください!
書き方のイメージとして、ぜひ参考にしてみてください!
次に、「初めに自分の自己紹介をして、信頼性を高めたい!」という方向けに、2つ目の書き出しテンプレートをご紹介しますね!
書き出しのテンプレート2
こんにちは、〇〇です!(自分の名前)
「〜したいけど、〜できない…」と悩んでいませんか?(ユーザーの悩みを言語化する)
そんな方に向けて、〜できる(ユーザーの悩みを解決できることを主張)記事を書きました!
————————————
・ユーザーの悩み1
・ユーザーの悩み2
・ユーザーの悩み3
————————————本記事で紹介する「〇〇」を実践すれば、初心者でも〜〜できますよ!(ユーザーの悩みを解決できることを主張)
なぜなら、実際に私もこの方法で〜〜の悩みを解決できたからです。(根拠を伝える)
画像:上記の根拠を証明する画像などがあると良い(根拠を伝える)
記事前半では△△を、後半では◇◇を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
上記でご紹介した書き出しテンプレートと唯一異なるのは、「自己紹介を先頭でしている点」ですね! (当ブログでよく使われています。)
例文2:投資に関する記事
こちらの例文では、「投資を始めたい人」に向けた記事の書き出しとなります。
「何から始めたらいいんだろう、おすすめが知りたいな」という読者ニーズを想定しています。
こんにちは、投資ブロガーの〇〇です!
「投資を始めたいけど、何から始めたらいいの?…」と悩んでいませんか?そんな方に向けて、初心者でも悩まず始められる投資のハウツー記事を書きました!
————————————
・投資を始めたいけど、何からやればいいの?
・初心者にオススメの投資や利益の目安は?
・専門知識がなくてもできる投資のやり方を教えて!
————————————本記事で紹介する「投資の始め方5ステップ」を実践すれば、初心者でも自分に最適な投資を始められますよ!
なぜなら、投資初心者だった私も、この方法で資産形成に関する悩みを解決できたからです。
画像(上記の内容を証明する画像などがあると良い)
記事前半では「投資の基礎知識」を、後半では「投資の始め方」を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
例文2-2:YouTube集客に関する記事
おはようございます ◯◯(名前)です。
今回は、コンサルティング実績200チャンネル以上。
累計102万チャンネル登録を超えるYouTubeチャンネルのプロデュースの実績がある◯◯さんの書かれた「〜〜〜〜〜(本のタイトル)」を解説します。この本は一言で言うと
「YouTubeで集客する方法」を教えてくれる本です。例えばYouTubeをしていてこんな悩みはありませんか?
- お客さんを増やしたい
- ファンが欲しい
- 今より売り上げをアップしたい
- 良質なお客さんを増やしたい などなど
色々試してみたけど思うような結果が出ない人は珍しくない。
実はほとんどのチャンネルは、2〜3ヶ月で辞めているのがほとんどなんです。今回の記事を最後まで見ると
- 集客動線が永続的になされる
- あなたのファンになるお客さんが出来る
- 副業として別で収益を挙げられる ようになります。
初心者でも簡単に取り組める内容ですので。
今日から実践してみてください。
最初に自己紹介をすると読者に安心感をもたらすことができます。
タイトルを作成
最後に、記事のタイトルを考えます。
読者は、タイトルを見て記事をクリックするかどうかを瞬時に判断するため、タイトル作成のポイントはしっかり押さえておきましょう。
- 全角28〜32文字以内におさめる
- キーワードを盛り込む
- 上位10サイトを参考にする
表示する端末にもよりますが、タイトルの28〜32文字以降は省略されるため、画面に表示されません。
上位サイトのタイトルを参考に、32文字程度で読者がクリックしたくなるような切り口でタイトルを考えましょう。
- WHY…なんのために
- WHAT…何をするのか
- HOW…どうやってWHATをやるのか(数字などを入れるケースを多い)
本的にクリック率の高いタイトルは、「WHY+HOW+WHAT」=「なんのために、どうやって、何をするのか?」の要素3つで作られていることが多い。
特に「WHY」=「なんのために」という部分は、読者が記事を読む理由にあたるため、必ず入れるべき要素です!
以下で具体的なテンプレートをご紹介しますね。
タイトルのテンプレート
WHY(理由)
〇〇のためにWHAT(方法論)
〜の方法、〜の戦略、〜の解決策、〜のコツ、〜の実践法、〜の注意点
HOW(具体的な数字・簡易性を伝えるもの)
たった5分で〜、たった1日で〜、3つの簡単な〜、誰でも簡単にできる〜、一瞬で〜
このテンプレートを活用してタイトルを作ると、以下のような例文が出来上がります!
タイトル例
- たった1日でできる!Googleアドセンス審査に落ちないためのコツ5個
WHY:Googleアドセンス審査に落ちないため
HOW:たった1日でできる!
WHAT:コツ5個
- ブログ文章力がない人でもプロ並みに文章が書けるテクニック10個
WHY:ブログの文章力がない人でも
HOW:プロ並に文章が書ける
WHAT:テクニック10個
- ブログで検索上位を狙うための3つの簡単な施策
WHY:ブログで検索上位を狙うため
HOW:3つの簡単な
WHAT:施策
- 簡潔
- 目をひく
- 数字を入れる
- 強調文字を入れる(【】や、| など)
- 権威性を入れる
使えるタイトルテンプレート
・完全比較
・徹底比較
・厳選10個
・~の教科書
・~の戦略5つ
・~の方法7つ
・3ステップ
・完全まとめ
・~のコツ3選
・~のマニュアル
・~の成功事例5個
・~のポイント5つ
・~のメリット10個
・【保存版】
・【初心者向け】
・【2022年最新】
・【メリット・デメリット比較】
メタディスクリプションパート
メタディスクリプションとは、検索結果に表示される紹介文のことを意味します(上記画像の赤枠)。
またメタディスクリプションに入れたキーワードが、別の検索結果に引っかかることもあるので、さらなるアクセスアップも見込めますよ!
ワードプレス では、記事作成エリアの下方向「SEO」の欄にございます。
メタディスクリプションの書き方4ステップ
- 記事で紹介する内容を伝える
- 記事を読んだらどうなれるか伝える
- 検索キーワードを入れる
- 文字数を120文字以内にする
メタディスクリプションを作る際には、上記の書き方通りに進めましょう。
メタディスクリプションのテンプレート
月〇〇万人以上に読まれるブログを運営するT部長が、初心者向けにブログの書き方やテンプレート文章を紹介しますね(1)。本記事を読めば、ブログ初心者でも一切悩まず、ブログ記事が書けるようになるので是非ご覧ください!(2)
(1)でこの記事で紹介する内容を伝えて、(2)でどんな内容が書かれているかを紹介しています。 (あえて具体例で書きました。)
上記で100文字程度となっており、対策しているキーワードの「ブログ 書き方 テンプレート」も入れてありますね。
120文字って予想以上に少ないので、必要なことだけをシンプルに伝えるのがおすすめです!
ブログ初心者におすすめの資料紹介
何となく理解できたん!もっと勉強したいです
そんな人は有名ブロガーさんの記事も参考に
僕のおすすめは。
リベ大ブログ教室/ヒトデブログがおすすめです。
ほぼこれで解決します。
書籍で学びたい方は、この3冊!
まとめ
最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。
- ブログ作成の前に構成から考える
- ブログ作成にはリサーチが大事
- ブログ初心者の方はテンプレートを使用
すぐに書き始めるのではなく、まずは構成が大切なんだね。
そして読者はこの記事を読んで、どんなメリットを得られるのか?
その悩みの種をリサーチで知る。
その後、本文を書き始めると書きやすいです。
本文も書き方がわからない人は、テンプレートを使用しましょう。
何度も書いていると、色々な自分なりの書き方テンプレートができますよ。
今回の記事で1人でもブログ初めて見ようと思ってくれたら嬉しいです。
本日も最後までご覧頂き誠にありがとうございます。
コメント