家計簿はつけていますか?

COLUMN(コラム)
スポンサーリンク

こんな悩みを持った事ありませんか?

  • 毎月何にお金を使っているのだろうか?
  • 将来のために家計を見直したい
  • 確定申告時に楽をしたい
  • 経費を帳簿するのが面倒

そんな人にとっては今日の記事は参考になると思います。

個人事業者ならびに法人の方々は、日々家計簿をつけている人が多いです。
ではなぜ家計簿をつけると良いのでしょうか?
またサラリーマンや主婦でも家計簿をつけるべきなのでしょうか?

今日はそんなお話をしていきます。
ぜひ最後までご覧いただければと思います。

なぜ家計簿をつけるべきか?

支出を把握するため
皆さんは、生きていく中で日々何かを消費しているかと思います。
何も消費せずに生きれている自給自足な方は稀ですよね。
では、日々その消費を何に使ったのか?
把握していますか?
あまり意識していない人もいるのではないしょうか?
もちろん大きい支出(例えば:家賃、保険)などは把握しているでしょう。
しかし細かい日常生活で消費した支出などはイマイチ、なんて人も良く聞きます。
実はフリーランスや経営者などは確定申告等もあるため。
日々の家計簿をつけております。
経費の計算や支出のカット。
経営者の場合は、会社の家計簿も結構見ています。
ではなぜ家計簿をつけるのか?
それは支出を把握して家計の改善を図るためです。
気づかなかった支出の癖を知ることができ、削るべき費目を洗い出しやすいためです。
現状をしっかりと見つめることは無駄な出費を抑えることにつながります。
貯金や節約も実現しやすくなります。
またフリーランスや経営者などは、経費計上の計算など。
確定申告の際に必要になる書類等が洗い出されます。

会計簿は費目で仕分ける

先ほどちらっと出ました「費目」。
これは何かと言いますと、カテゴリーみたいな物です。
この支出はどのカテゴリーの物かをざっくりと仕分けするイメージですね。
例えば下記のような費目は一般的です。
  • 固定費=住居費・光熱費・通信費・保険
  • 食事=外食費・食品
  • その他の生活=食品以外の生活必需品
  • 教育費=学費や教材費など
  • 特別費=イベントなど毎月発生しない支出
  • 雑費=固定費、食事、その他の生活、教育、特別費以外の支出

この「費目」に関しては、人それぞれです。
めちゃくちゃ細く分類する人もいますし。
大雑把に4つ位で分類する人もいます。

ここら辺は、日々やっていく中でどれ位が良いか?
を把握していくのが良いと思います。

スポンサーリンク

おすすめの家計簿

スマホアプリがおすすめ
ここ最近では、「ノート」で家計簿を記入するなんてのが一般的でした。
特に主婦の方は、レシートをノートに貼り付け。
日々の家計の見直しを図っていたりしますよね。
今でも「ノート」による家計簿は多数発売されています。
ここは人それぞれなんですよね。
なぜなら、アナログ派の人にとっては「ノート」の方が便利と思う人もいます。
ノートのメリットは、メモ書きできる点です。
まさに「ノート」として使用できることですね。
4色ペンを使い、頭の中を整理しながらメモ書きしたり。
装飾を加えたりして、帳簿できる。
ここが良い点としてあげられます。
一方で僕がおすすめしたいのが、「スマホアプリ」で家計簿をつけるです。
「スマホアプリ」も多数存在します。
代表的なものでいうと、「マネーフォワードME」「freee」「毎日家計簿」「毎日の予算」「おカネレコ」「らくな家計簿」「毎日家計簿」「Caho家計簿」「家計簿!簡単お小遣い帳」「かけ~ぼ(家計簿)」「おとなのおこづかい帳」などなどが挙げられる。
実際に僕が使用しているのが、「マネーフォワードME」です。
▽アプリのダウンロードはこちら▽
では次の章でなぜ「マネーフォワードME」が選んだかを説明していきます。

マネーフォワードMEで楽々家計簿

ではここでは実際に僕が使用している「マネーフォワードME」の魅力を話していこうと思います。

無料で使用可能ですから、試しに登録して使用してみるのも良いかと思います。

有料版へのアップグレードもありますが。
その説明は後ほどするとして。

ここでは、3点説明していこうと思います。

  • 複数の口座と紐付け
  • アプリからレシートも管理
  • 支出の可視化

それでは順番に見ていきましょう

複数の口座と紐付け

まずここが一番大きいです。

  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • 証券
  • 通販
  • ポイント

などなど。
支出で使用するであろう、あらゆる金融サービスと連携する事ができます。
そうする事で、勝手に「マネーフォワードME」が支出の変動を家計簿に落としてくれます。
自分で手間をかけずに、毎月の支出が把握できるのは便利な点。

最近では、財布を持ち歩かない人も多いようです。
そんな人にはなお便利なツールですね。

ただ残念なのが、電子マネーの「paypay」だけが連携できない。
その他の電子マネーは抑えているのにな。

もちろん交通系ICの「suica」や「icoca」なども連携できますから。
移動の支出も把握しやすいです。

アプリからレシートも管理

また連携していない、現金での支払いなどは。
アプリからレシートを読み取る機能があります。

レシートを読み取れば、内容が自動で反映されます。
ここも良い点です。

また販売機などで、レシートがない物は。
手打ちで記入可能ですから。
ほぼ全ての支出を家計簿に落とす事が可能ですよ。

支出の可視化

先ほども出たキーワード「費目」。
「マネーフォワードME」も結構多くの「費目」があります。

もちろん全てを細くつけても良いですし。
「費目」を絞って4〜5個位でつけている人もいます。
ここはお好みでカスタマイズできます。

僕は細かく「費目」を分ける派です。
細分化した方が、より何に使用しているかが明確になりますからね。

さらに帳簿された家計簿は、グラフとして可視化できます。
「費目」ごとに色分けされており。
自分が何にお金を使っているのか?
それが一目でわかるのが良いですね。

プレミアム版は何が良いの?

ほぼ全ての機能は無料で使えます。

しかし「マネーフォワードME」はプレミアム版も存在します。
月額500円で、最初の30日間は無料で使用可能です。

無料版では、現状今の会計簿し帳簿することはできません。
しかし有料版になると、過去1年以上前から家計簿をつける事ができます。
過去と比較して家計が改善しているかどうかもわかるメリットがありますね。

無料版では、金融機関やサービスとの連携は11社までとなりますが。
有料版では、11社以上になります。
連携するのが多い人は、有料版にすると良いかと思います。

無料版では、連携サービスの反映は数時間〜1日おきなどです。
ですからリアルタイムの連携データを反映させたいと考えているなら有料版が良いです。

無料版でも十分使用できます。
まずは無料で初めて、有料を使いたくなれば有料に切り替えるって形でも良いかと思いますよ。

▽アプリのダウンロードはこちら▽

マネーフォワードME|オンライン家計簿兼資産管理ツール

その他サービス

「マネーフォワードME」のサービス以外で。
使ってみて良かったサービスは、「freee」などもあります。

実は初めは「freee」からはじめました。

こちらもできる事は「マネーフォワード ME」とあまり変わりません。

  • 銀行口座・クレジットカード・電子マネーなどの連帯
  • グラフ分析などで可視化
  • サポート充実

個人的な印象ですが。
会計にある程度知識がある人は「freee」から入っても良いかな?と思います。
というのも、少し専門分野や法人を中心としたサービス展開が豊富だからです。

もちろん、「個人」でも使用は可能ですが。
もう少し手広く会計を行いたい人には「freee」は良いかもしれません。

初心者で会計の知識もあまりありませんって人は「マネーフォワード ME」がおすすめですね。
両方無料で始められるので、両方登録してみてご自身で使いやすい物を選択しましょう♩

まとめ

本日は以下について解説しました

  • なぜ家計簿をつけるべきか?
  • 家計簿は費目で分ける
  • おすすめの家計簿サービス紹介
  • 「マネーフォワード ME」の魅力
  • 「会計ソフトfree」の魅力

日々の支払いを可視化する事により。
何にお金を使っているのか?
家計を把握して、ご自身の最適な支出を見直せる。
良い機会になればと思います。

本日も最後までお読み頂き誠にありがとうございます。

COLUMN(コラム)
スポンサーリンク
\シェアする/
Kazuhiro Mouriをフォローする
30代のためのファッションWEBメディア

StyleWear(スタイルウェアー)|30代のためのファッションWEBメディア
【全くの「おしゃれ」初心者が0から、このWEBメディアを通じて「おしゃれ」になる】をコンセプトとし。

・ファッション
・ビューティー
・ライフスタイル
・ヘルスケア
・ファイナンシャル

などの知識を得るための様々なコンテンツを配信しております。

KazuhiroMouriBlog

コメント