
おはようございます。モウリです
もう4月に入りましたね。
4月と言えば、新生活をスタートする方も多いのではないでしょうか?
僕も1人暮らしを始めたての時はドキドキしていましたね。
ただ新生活を始める上でこんな悩みを持ちませんか?
- 何を揃えれば良いんだろう?
- 何か便利なアイテムを知りたい
今日はそんな疑問にお答えしていこうと思います。
一人暮らしを始めたての時に「アレ買っとけば!アレ買っとかないと」
とならないように。
また便利なサービスもご紹介しますから。
是非最後まで楽しんでください♩
第5位 カーテン
これ結構見落としがちな部分ですよね?
引っ越し先に到着し、荷物を整理していたら、いつの間にか夜に。
その時に「あっカーテン買ってない!」。
そうならないためにも、カーテンを買っておく事をお勧めします。
カーテンも2種類あります。
- レースカーテン
- 遮光カーテン
これどっちもあれば便利です。
ただ強いて言うならば、「遮光カーテン」だけでも購入しておきましょう。
その際に必要になるのが、「窓の大きさ」です。
引っ越し先の内見の際には、メジャーを持って予めサイズを測っておくと便利です。
もし何を購入すれば決めていない方は、「楽天 Pet Smileさん」で良いんじゃなないかな?
楽天の「インテリア・家具・収納ランキングで1位」を獲得。
楽天ポイントも付与、配送で自宅まで届けてくれるので楽です。
|
個人的にはニトリのカーテンもおすすめです。
てか僕の初めての新生活は「ニトリ」でした(笑)
4点セットで値段もお買い得ですよ。
|
第4位 テーブル
何をするにもテーブルは必要です。
食事・仕事・勉強などなどテーブル無しには捗りません。
新生活の場合、まず1つはテーブルを購入して頂きたいです。
部屋の間取りにもよりますが。
ワンルームの場合、小さめのテーブル1つでも十分です。
僕も初めての新生活は小さいテーブルを購入しましたね。
これくらいのテーブルで十分生活可能です。
|
あと上記のテーブルに収納スペースを付け足した。
進化版がこちらですね。
|
上記2アイテムは別会社です。
どちらもレビュー評価は高いです。
そこまで大きくないですから。
使い勝手は良いと思いますよ♩
テーブルを置くスペースのサイズを測り購入の検討をしてくださいね。
第3位 ベット
ベットは絶対に必要です。
人間は必ず睡眠を取りますからね。
ただ新生活の場合、ベットを置くスペースがないです。
って方もいるかな?と思います。
その場合は、敷布団になります。
ただなるべく質の良く、かつ安い布団が良いですよね?
ここ最近では、新生活向けのセット販売が多くあります。
|
こちらは 7点セットで、これ1つで全て揃うのでお買い得です。
新生活にはありがたいですよね。
もう布団揃っていますよ!
って方はマットレスを交換するのもいいです。
|
上記は、青山学院大学の陸上競技部にも導入され。
さらに数多くのアスリートやホテルにも導入されています。
新生活にしては、3万円ってちょっとお高いって感じるかもしれませんが。
毎日の睡眠を向上させるために、1つ購入するのも良いでしょう♩
第2位 収納ボックス
これ2位ですか?
そう疑問を持つ方もいるかと思います。
引っ越しの段ボールを整理する際に、必ず必要になるのが収納ボックスだからです。
段ボールのまま保管しても良いですが。
見栄えも悪いですし。
段ボールは見た目が一緒ですから、どこに何を置いたか?忘れてしまいます。
段ボールを整理する際に、同時に収納ボックスに収納しておけば。
あとは楽チンです。
ですから、初めに買い揃えて置くと良いですね。
僕が新生活を始めた際は、ニトリで買い揃えていましたね。
例えば下記のような収納ボックスなどは重宝できます。
|
3段でキャスター付きですから移動も便利です。
アイテムごとに小分けに収納が可能です。
またニトリではないですが。
これ良い!と思った収納ボックスもいくつかご紹介しておきます。
|
仕切りがあるのが良いですね。
下着や靴下、ハンカチやベルトなど細々としたアイテムの収納ができます。
|
ランドリーバスケット。
これ地味に必要です。
洗濯物やタオルなど持ち運ぶの面倒ですよね?
キャスターがつけられので、移動も楽です。
また見た目的にも、ランドリー以外の収納としても活用できます。
|
あとこの全面開閉タイプの蓋のようなボックス。
これも良いです。
取り出しやすいのがいちばんの利点。
あと見た目が良い。
万能型ボックスですから、新生活には活躍すること間違いなしです。
第1位 家電
これは言わずもがな!と思う。
洗濯機、電子レンジ、炊飯ジャー、冷蔵庫などなど。
生活する上で、家電は必要ですよね?
ただ家電って一番のネックが「価格」かな?と思います。
大丈夫です。
新生活応援フェアならぬ「セット割り」が各社行なっています。
その中でも、これお買い得!って思ったのが。
「アイリスオーヤマ」さん
|
この新生活の7点セットで全て事足りると思う。
しかも7点揃って、8万円切っている。
凄いですよね。
冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ、オーブントースター、電気ケトル、炊飯器ジャー。
これあれば、生活に困りませんよね?
また7点も別バージョンがありました。
|
こちらは、オーブントースターがテレビに変わったものです。
しかしこれでも10万円を切っています。
恐ろしいですね。
引っ越しの際は、このような新生活セットを1つ購入しておけば。
とりあえずはOKかな?と思います。
その後に、色々と買い換えるなど検討をするだけでも良いと思いますよ。
番外編 サブスク利用
家具や家電をいちいち買い揃えるのが面倒。
そんな人は、サブスクリプション(月額定額サービス)を利用するのもおすすめです。
subsclife(サブスクライフ)
- 月額500円(税込)から家具の利用が可
- デザイン性の高い家具家電が豊富
- 気に入った家具・家電は購入可能
- 定価を超えない月額料金設定
おしゃれなデザイナーズ家具が揃っています
CLAS(クラス)
- 月々440円から家具・家電が借りられる
- 最低利用期間や返却手数料なし
- 家具・家電の交換はいつでも無料
- 不要な家具は、CLASが引き取ってくれる
お財布に優しい価格設定です
airRoom(エアールーム)
- 月々500円から利用可能
- 返却期限なしで何個でも使いたい放題
- プロがコーディネートしてくれる
返却期間がないので、好きな家具はずっと借りられます
あとは洗濯・クリーニングのサブスクもあります。
毎日の洗濯やクリーンニングが面倒な人はいっその事プロに任せてみては?
LACURI(ラクリ)
- 長期保管無料
- シミ抜き・ボタン修理無料
- 国家資格のクリーニング師が対応
送料も無料ですから。
忙しいビジネスパーソンや子育てママには良い。
まとめ
本日は以下について解説しました。
- 新生活で便利なアイテム5選
- 第5位:カーテン→4枚セット物でお得に♪僕はニトリでした
- 第4位:テーブル→小さめの物が1つでもあれば便利です
- 第3位:ベット→すでに持っている人は高反発マットレスを検討しよう
- 第2位:収納ボックス→個人的にはサンカの収納ボックスが良い
- 第1位:家電→新生活応援セットでお得にお買い物
- 番外編:サブスクサービス→家具・家電はサブスクで揃えてしまう。日々の洗濯物もサブスクで。
これから楽しい日々が続きますね♪
ワクワクした気持ちを胸に部屋も快適な空間にデザインして行きましょう。
本日も最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
コメント